合格祈願✨
みなさま、いつもご利用ありがとうございます。
ご縁のあった皆さま、受験写真から就活写真まで、無事に合格を勝ち取れるように
今年も横浜と千葉の写真館の店長で揃って、合格祈願へ行ってまいりました。

まずは、毎年祈願させていただいている「湯島天神」

社殿を見守る「牛」、菅原道真公が丑年生まれで、道真公の亡骸を運んでいた牛車が動かな
くなった場所を大宰府天満宮とした事から、とても縁の深い動物として牛を祀っていると
の事。




東京はあいにくの小雨模様でしたが合格祈願をされる参拝者は途切れず、今年も絵馬で一
杯となっておりました。ご縁のあった皆さまの合格を祈念して、一筆入魂で思いを書かせ
ていただきました。今年も昨年同様、みなさまの望みが「高く」叶うように、出来るだけ
高い所に絵馬を奉納して参りました。

🌸🌸🌸
もう一カ所、神奈川で合格祈願といえば有名な、鎌倉にある「荏柄天神社」にも行ってき
ました。

ご祭神はもちろん、学問の神様 「菅原道真公」
創建は鎌倉幕府の成立前1104年に遡るとの事。
福岡の太宰府天満宮、京都の北野天満宮と共に三古天神社といわれる古社となっています
鎌倉に幕府を開いた頼朝公が、幕府の鬼門に位置する荏柄天神社を崇敬し、
更めて社殿を造立して以来、歴代の将軍家(徳川家まで!)に崇敬されている由緒のある
神社です。

参道の入り口には鳥居の様に生える2本のビャクシンの木。気持ちが引き締まります。
石段を上ると、奥に見える鮮やかな拝殿。門にある梅の神紋が迎えてくれます。

「うつくしや 紅の色なる梅の花 あこが顔にも つけたくぞある」
道真公が生涯を通して愛した梅の木は、五歳の時にはじめて詠んだ句にも出でくるそうで
す。
荏柄天神社でも、皆さまが合格を勝ち取れるように、良い会社と出会えるように、絵馬に
しっかりと思いを載せて、そごう写真館とご縁のあった皆さまの合格を祈念してまいりま
した。



大学共通テストから、東京・神奈川の中学受験、高校の入試へと試験日程が続きます。
みなさまともう一度、笑顔でお会い出来る事を楽しみにスタッフ一同お待ちしております。
🌸🌸🌸
○おまけ○
荏柄天神社には「ドラえもん」が居ます。漫画家の先生方が建立した絵筆塚があって、そ
の中で微笑んでます。毎年10月、参列の漫画家が永年愛用した古筆を寄せ書きとともに焚
きあげる「絵筆塚祭」が行われているそうです。
ちょっと奥まった場所にありますが、荏柄天神社に行った際は是非見に行ってみてくださ
い。

